カズミシュラン記念すべき第1回目と不完全な私。


7月末に記念すべきはじめての骨折をした友人の快気祝いと、最近受けたとある研修の慰労会を厳かに開催しました。

研修中あれだけ時間厳守時間厳守言われながら過ごしたにもかかわらず早速電車に乗り遅れる、、(3車線しかない田舎の駅で待ってるホーム間違えてた)つくづく人間は不完全な生き物です。

行ったのはカジュアルなフレンチレストラン。
料理最高なうえにシェフまでおもしろいというすぱらしいお店で、初めて行ったあの日からずっとかずみしゅらん三ツ星です。

かずみしゅらんの三ツ星の定義は、

①とにかくおいしい
②今でもおいしいのにもっとおいしくしようとしている感じがする
③お客さんと、自分のお店・仕事・スタッフをだいじにしている感じがする

この三つです。

どれもおいしいけど、私は「汁女優」という
いたたまれないあだ名をつけられるほどスープや出汁が好きなので、毎回ここのスープを楽しみにしています。



◎白菜のポタージュ

上にのってるのは鴨の生ハムとパセリ。
冬になると新聞紙にくるまれて土間とか部屋のすみでゴロゴロ転がってる 同志🤝の白菜がこんなにも上品なひとしなになるなんて驚きです。

◎アナゴのフリット

最高においしいフリットを出してくれたうえにシェフは、
衣にオリーブオイルを入れるとサクサクに揚がるという豆知識まで教えてくれました。10年以内に試します。
私が提供できる豆知識といえば、アナゴさん(マスオの同僚)が27歳だということくらいです。#貫禄


◎海の幸の一皿
まさに幸。ウニのソースがおいしすぎて、あれほど夜は炭水化物を抜くと言いながらパンをたのんで挙句の果てにおかわりまでした、、
カルピスバターも大量摂取。幸。




◎諏訪美豚のバラ肉ソテー #共食い



◎かぼちゃのシュークリーム


秋ですね。
もう世の中のカボチャ料理はぜんぶこれにしてほしいです。


快気祝いなので(?)シェフも含め1人1病院ネタを披露しつつ、バッチリ帰りの電車の時間も調べて、ほどよい時間に店を出て。
自宅から一駅のところにこんなお店があってよかったーなんて思いながら、ほろ酔い・ご機嫌ですぐ来るはずの電車を待っていたところに駅員さん登場。

「あのぅ、電車、少し前に行っちゃいましたけど、、」


なぜだろう、私は出発時間ではなく到着時間を見ていたようだ。
本当に人間は、不完全な生き物です。



#かずみしゅらん は、けっこう前からやりたいやりたいと思っていた企画(?)で、記事にしたいお店はたくさんあるので地道に更新していく所存どす。🙋‍♀️





このブログの人気の投稿

元旦白馬

飛やじで忘年会。

2024年越し