投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

地元でリフレッシュ

イメージ
カーテン屋さんで働いていたときからずっとお世話になっている、ライフスタイルデザイナー友枝さんのMORISH FIELD HUTに宿泊して来ました(^^)! 友枝さんはおうちのデザインだけでなく、八ヶ岳への移住や移住後の具体的なアドバイスやプランニングまでしてくれるセンスの塊のような方で この MORISH  FIELD HUTをはじめ、友枝さんが手がけた別荘のブラインドやカーテン工事をいつもやらせていただいております(本当にありがたい🥹) 今まで打ち合わせで何度もお伺いしたことはあるものの、友人たちと来たのは初めてでとても楽しみにしていました(^^) チェックイン前に、MORISH FIELD HUTから20分程のところにある 明治温泉 で日帰り入浴を。 ここは少し前にフレアのお客様に教えてもらって。自然豊かで(滝とかある)いかにも肌に良さそうなぬるめの茶色いお湯。先日ブログにあげた 御射鹿池 のすぐ近くです。 (看板犬オカミと戯れるわかにゃー🐈) MORISH FIELD HUTは食器や調理器具も完備なので、家族や友人とお料理を楽しめることも醍醐味なのだが、なんということでしょう。ALLお惣菜。 とはいえカップスープのお湯を沸かすのと、お惣菜パックを洗うという大役は二人で分担しました。 薪ストーブを自分たちで管理するの初めてで、想像以上に薪がソッコー終わるので「この火を絶やすな!!」つってなんか鬼滅の刃(想像上)みたいだったけど、火の前でワイン飲みながら過ごすの最高。 ほぼわかにゃーんちのチワワの話とチワワの入浴動画鑑賞で時間が過ぎてめっちゃ平和だた🕊️幸 ゆいちゃんも遊びにきてくれた(^^) (これはゆいちゃんちのチワワ) #顔の赤さのカモフラージュモノクロ 寝る前にわかにゃーが、親の仇かってくらい薪詰め込んだおかげで部屋が暖かくて久々に朝まで爆睡できました㊗️(頻尿問題児) ほんとは早起きして、テラスでコーヒーでも飲みながら日の出を迎える予定だったのだが起きたらとっくに明るかった(↓これは夕焼け)次回がんばろう。

とうとう茅野市にも

イメージ
 スフレみたいなふわしゅわパンケーキが、とうとう茅野でも食べられるようになりました(祝) 学生の頃はデニーズのキャラメルハニーパンケーキが世界でいちばんおいしいと思っていましたが年齢とともに嗜好も変化し、今は圧倒的ふわしゅわブームです。 ふわっふわで、口の中に入れるとシュワっと消えるのでほぼ空気にお金払ってると言っても過言ではないがそれでいいのだ。 パンケーキ1,600円、およよなかなか強気な金額、、と感じるがどうだろう。 纏わりつく卵黄と卵白を引き離し、舞い散る小麦粉を制し、荒れ狂うキッチンを何事もなかったかのように元どうりにするまでの果てしない工程(想像上)をこなした上ににこやかな接客まで。 スタッフさんたちめっちゃ親切だった(^^) とはいえミルクティー1,100円は、正直庶民には(ウッ・・)てなる。飲むけど。ここ茅野だよね、ウッ、、、ってw 精進して出直してきますw 腹五分目で帰宅後(なんしろ空気だから)、カップラーメンで一日を締め括ったのは言うまでもない。300年ぶりに食べたどん兵衛が体に沁み渡って、カップ麺で心まで満たされるところだった。 ベイキングビーナス 長野県茅野市宮川4459-11 メリーガーデン1階 https://instagram.com/b.venus346?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

りっぱなきのこづくしコース

イメージ
 先月原村のDANLOさんで、きのこづくしコースを堪能してきました。秋を感じられて嬉しい。 DANLOさんはお料理もすごくおいしいのに、ご夫婦が本当に素敵な方たちで大好きなお店です。 常連の方とは仲良くおしゃべりするんだけれども、一緒に来てる人には "社交辞令的な感じの良さ" くらいなお店が多くて、そりゃ初対面だからそんなもんなんだろうけど、こちらとしては若干のさみしさをおぼえるわけで。 だけどDANLOさんは、常連の方に移転後初めて連れて行ってもらったときから私にもたくさん話してくれて。 友人たちとランチで行ったときも、満席でめちゃくちゃ忙しいだろうに赤ちゃんを連れていた友人にすごく親切に対応してくれて、ここでは学ぶことがたくさんあります。 別荘のお客様におすすめのお店を聞かれることも多いのですがDANLOさんを紹介すると確実に気に入ったいただけて、もはや地元の私より別荘のお客様の方が常連になっている、、 聞き慣れないキノコの数々とおいしいワインのせいで料理の説明は難しいので写真を載せておきます。 もしかしたら、山育ちなんだからそこらへんに生えてる謎きのこを日常的に食べてるんでしょと思われるかもしれませんがそれは偏見です。普段食べるのは年中スーパーで売ってる舞茸とか椎茸ダケです。 きのこと言えば、ホクトさんのCMでめっちゃ好きなのあったなーw 立派なきのこ買っちゃうww(参考までにリンクを) https://m.youtube.com/watch?v=MJ9kqObnqUQ

畏れ多い食材、ローズマリー

イメージ
 私たち少し離れた方がいいかもしれないね、なんか疲れちゃうからっつって一旦距離を置かせてもらっていた「自炊」と、最近ヨリを戻しつつあります。 カレー、シチュー、肉じゃが、、と、途中まで材料も工程も同じでいけるようなやつで少しずつ感覚を取り戻し、先日とうとう「ローズマリー」に手だしてみた(となりのスーパーで安くなってた) ローズマリーといえば、よほどの手練れ主婦か料理研究家のインスタでしか見かけないオシャレ食材である。それをこんな新参者の私が取り扱って良いのだろうか、、「おまえにはまだ早い!」「桂剥き3mできるようになってから出直してきな!」とか言われたら、、(誰に)とドキドキしながら購入。 買ったことを忘れては買い、買ったことを忘れては買い、を繰り返してとうとう3袋になった玉ねぎを消費する使命もあり、野菜のオーブン焼きをつくりました。 じゃがいも・玉ねぎ・ウインナーに、ローズマリー・オリーブオイル・塩を絡めてオーブンで焼くだけ。うん、想像通り素材の味。 次はローズマリー入りのアクアパッツァとか作ってみたい。数年前に初めて作ったときは、フライパンの中が生ごみ処理場みたいになってた。魚が ”食材” じゃなく ”死体” って感じで。お頭付きだったせいかなー。今度は切り身で挑戦しようと思います。

御射鹿池

イメージ
 三連休初日、初めて御射鹿池に行ってきました。 先日亡くなった父のインスタグラムに御射鹿池をうつした写真がたくさん載っていて。 父が好きだったのであろう景色をみて思いを馳せようと "地元の山ん中にある池" くらいの感覚で行ってみたら、、 な、なんかすごい有名な池だったのね、戻ろうにも戻れない一本道で御射鹿池渋滞。 地元民は平日来いよと言わんばかりの(誰も言ってない)県外車の皆皆様に囲まれながらなんとか明るいうちにたどり着いて、観光客気分で写真をパシャパシャ。 根暗な性格上、休日は家にひきこもりがちなので久しぶりに健康的な活動をしている感じがして気持ちよかった(^^) 小旅行みたいな気分になり父に思いを馳せるのもすっかり忘れて帰ってきてしまったが、まぁそんなところも私らしいと微笑ましく見守ってくれていることでしょう(おい)