投稿

住宅街にあるクセの強い餃子屋さん

イメージ
  年に数回、出張に行ったときに会う同業者の方々のLINEグループがある。 たまには建設機械の話もするが大半は、ニュースを解説したYouTubeや気に入った歌のビデオクリップのシェア、政治の話、住んでいる場所は皆他県なので、テレビやラジオなどでメンバーの住む地域の情報などを知った時に"こんなんやってたよ!"と送り合ったり、災害時に生存確認し合ったり、という感じである。 その中で長野県諏訪市の餃子屋さんが紹介されていたというテレビの画面を撮った写真(雑w)が送られてきたので週末早速行ってみた。 住宅地の中にある上、同じ市内とはいえ駅から離れていてあまり足を踏み入れない地区なので全然知らんかった。Googleマップの仰せのままに進んでいったが、少しハンドルさばき間違ったら川に落ちそうな、とんでもねぇ細い砂利道の果てにその餃子屋さんはあった。 2組しか入れない店内はけっこう並ぶこともあるそうだがすごく良いタイミングでお客さんは私たちだけ、おかげでクセの強い(褒めてる)店主さんの話をおなかいっぱい聞くことができた。 メニューはシンプルで、餃子、チーズの羽つき餃子、卵炒飯。 以前はいろいろなメニューをやっていたが、現在はこの3品だけ、シンプルに行くことにしたという 「今ここ」までの紆余曲折の話を浴びるように聞かせてもらったのでシンプルなメニューとはいえ注文までに体感15分はかかったが全然大丈夫、いける。👍(なにが) シンプルに行くことにした際にメニューから外した「味噌汁」の話もまぁまぁな尺で聞かせてもらた流れで、今日はお客さんいないから味噌汁も作ってもらえることになり注文。 餃子をつくりながらだったか、食べてる間だったか、いやおそらくどちらも、店主さんの話をたくさん聞かせてくれた。 消防士を21年間やってた、ナントカ長までやったらしく、そのせいか餃子屋さんにもちょいちょい「火」の要素が見受けられる。 ①餃子を焼く際に盛大なフランベをみせてくれる (これをしても大丈夫な設計にしてあるそうだが写真見返してみるとほぼ火事) ②火曜日定休。火 曜、、  以上。 出演したテレビの表紙?(紙ではないからなんていうんだろう)のココにいるよ!ってのを教えてくれるにとどまらず、そのときに被ってた帽子を手慣れた様子で取り出して被り、撮るよね?と言わんばかりのとびきりキュート...

ついに40代突入

イメージ
完全な一方通行ではあるが、勝手に"同志"だと思っている高田純次様と同じ誕生日であることが私のプロフィールで唯一誇れる点である。 今年の誕生日前日、ネットでなにかのアンケートに答えた時 "30代" にチェックを入れるのも今日でおわりかと、しみじみ最後の✅をいれた。 子供の頃の感覚では、40歳なんてすごいオバチャンで大人で(たしかにオバチャンではあるのだが)もっとなんでもできて、間違わないし、迷わないもんだと思ってたが 本当はただ「こども」の延長線上に「おとな」があるだけなので思っていたより大人は(というより私は)全然すごくはなかったが、思っていたよりずっとたのしくはある。 フレアを始めてもちろん順調なことばかりではなくて、そろそろ胃に穴があくんじゃないかとか、いよいよ樹海行きかと思うシーンもあるがそれも含めて、生きてる実感がすごくあって毎日たのしい。 先月末、お馴染み「飲みてぇ会」でお誕生日のお祝いしてもらった。松本の 満まる さんで。 昔どっかの店でカニクリームコロッケ頼んだら、鍛え上げたポジティブ・マインドと、持ち前のいいとこメガネで見たってどうしても冷凍のコーンクリームコロッケでしかない品が出てきたという共通の思い出話しながら食べる本気のカニクリームコロッケは最高だった。 お刺身の盛り合わせの中で青白く控えめにたたずんでたイカが異様においしくて、この日を境に私の中のイカの地位が一気に上昇した。今までさイカい(最下位)とかだったのに。イカなだけに。 せっかく40歳になったことだし、これからはつまらないことを気にするのはやめて、もう少し自分のことをオープンにしていきたいと思う。 手間と金のかかる女だと思われそうでなかなか素直に言えないのだが、本当は声を大にして言いたい、私は海老真薯が好きだー!!と。もちろん蟹真薯も好き。むしろ蟹が好き。 いつも謎の葛藤の末、好きなたべものはマックポテトです。にっこり。とか言っちゃうんだけども。いや、マックポテトもたしかに好きなんだけれども。おとなは少々厄介な生き物ですな、、(誰) 話がとんでしまったがなにが言いたかったかって、満まるの海老真薯最高だった。早く食べたい気持ちと食べおわりたくない気持ちの複雑な絡み合いがあったにも関わらず20秒で食べ終えた。2口。(好きすぎて写真は2枚撮ってあった)...

はじめてのラグビー観戦

イメージ
 数年前あれだけ騒がれていたにも関わらず1分たりとも観たことなかったラグビーの試合を、仕事でつながりのできた方に誘っていただいて初めて観に行きました。 試合前に建設機械の整備工場見学やエレクトロニック・マシーンを見せてもらう為に早めに行ったので、観戦前にお昼ごはんも食べれた。 海なし県民海鮮丼探しがち。 試合会場ヤマハスタジアムの駐車場にて慌てて、 ラグビー ルール 簡単に を検索。 この時検索の流れで初めて、ゴロウマルさんのゴロウマルが苗字であることを知る(名前だと思ってた) ルールも知らんくせにノリノリでグッズも購入。 帽子とマフラー。つぎはTシャツとトートバッグも買おう。 数分前に調べたルール説明の記事だけを頼りに観戦が始まったが、ラグビーの試合、「今のプレイで○○があったので、▲▲します」みたいに いちいち説明してくれるというハンパない親切っぷりだた。 さすが紳士のスポーツと言われているだけある。(これも駐車場で検索した折に知った情報) その上、周りに座ってる方たちがみんな私と同じ仕事関係の招待客の方たちで、さてはおたくもあわててルール検索してきたクチだな?くらいの知識範囲の会話が飛び交っていたのでめっちゃ気楽に観れた✌️(休憩のあと自分の席がわからなくなり、自由席の空いてるところ座ってたら周りがラグビーガチ勢すぎていたたまれなかった) なんとなくルールも分かってきてとっても楽しかった〜 やっぱり生で観るのはいいですね。 試合が終わって最後に選手たちが客席に手を振りながら回ってくれた時にはもう、"ずっと前からファンだよ、今日もいい試合、ありがとね😌👍"的な気持ちで誰よりも大きく手を振る私がいた。 相手側の選手にも、「知ってるよ、"No side"っしょ🤝」みたいな感じで(これも駐車場で知っt 以下略)大きく手を振ってる間、脳内ではいきものがかりが流れてた。 帰りは愛知の方へまわって、仲良しの同業者の方の会社に顔をだして。 夕ご飯は蒲郡でおいしい海鮮などをいただいて おなかいっぱい、胸いっぱいで帰宅しました。 お風呂に浸かりながら、つぎの試合もぜひ誘ってください!と念入りにメールを送ってベッドにゴロンマルしたのであった。

明けましておめでとうございます

イメージ
 まずは石川能登地震で被災された皆様、そして羽田空港の火災で被害に遭われた皆様、謹んでお見舞い申し上げます。 不安な日々が早くおわりますように。 2024年開始の報告です。 私のうっかり(にも程がある)ミスで元旦からの旅行が延期になったのでせめて初日の出を見に行こうとはりきって5:30にアラームをセットしたのだが、起きたときにはとっくに太陽昇り終えてた。 翌日、2日ならほぼ初日の出っつってリベンジを試みたが、起きたときにはとっk・・(以下略) 朝4時までNetflixで進撃の巨人みちゃったのが敗因。(その上女形の巨人に影響されているとしか思えない悪夢でうなされるパターン) お正月の楽しみである 神楽 さんのおせちをいただき、初詣で 諏訪大社 下社 に行ったときも神楽さんでお多福雑煮と甘酒の入ったお汁粉をいただき、年明け早々からだに良いおいしいもので満たされて大満足。 とはいえ、からだに良いもの=0キロカロリーではないので電車で行って、歩いて帰宅。1時間くらいのウォーキングで良い運動になりました。(体感では3Kgは痩せた) 実は昨年11月あたりからウチの体重計がバグっていて。 私が乗ろうがトドが乗ろうが(乗せてはいない)どんなときも「low」としか表示されないおめでたい故障。 都合の良い故障に甘えて過ごしていたらさすがに心配になったのか、家族から強制的に新たな体重計を与えられました。 おめでたさのカケラもない体重計は容赦なく現実を突きつけてきます。(予想より5Kg多かった) にもかかわらず翌日は弟家族と友人家族と集まってお寿司やらケーキやらを囲んだので、昨日の深夜、進撃の巨人観ながらのカップラーメンは死ぬ気で我慢した、、 そんなこんなで、フレアの仕事初めは週明け9日からです。 地震や飛行機事故など物騒なスタートでしたが 被災していないわたしたちにできるのは寄付や募金、祈ること、日常に感謝しながら日々を楽しむ(そして経済をまわす)ことなのかなと思います。 それなら今すぐできる✌️

2023年を振り返って

イメージ
  2023年が終わろうとしています。 公私共に色々なことがあった、怒涛の1年でした。 なななんと4名、フレアの仲間ができました✌️ これから実績を作っていく段階だからこそ、"同じ方向を向いて進んでくれる上に優秀なひと"が必要なわけで。 ひとりでできることには限界がある、でもそんな簡単に人は集まらないよという声を聞きすぎてビビって動けなくならないように、ハイハイそうかもねっつって聞き流し(そういう現実もあるよねと受け止めはするが)、どんな会社だったらたのしく働けるかを考えたら 個性豊かで素敵なメンバーたちが来てくれました。 経営はヒヤヒヤしたり、難しいことも多いですが そこも含めてジェットコースターみたいな人生を愉しもうと思います。 「知之者不如好之者、好之者不如樂之者」(突然の中国語 )by孔子 天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない。天才じゃなくても勝算はあるぞw フレアで働いているから得られる心の豊かさみたいなものを感じてもらえるような会社をつくっていきたいです。 ケッペキではあるが、カンペキからは程遠い社長をたくさん支えてくれてありがとう🥹 本当に、フレアはひとりひとりがヒーローです。 そして今年は、命について考える機会も多かった。 すごく身近なところでいくつかのいのちがおわり、いくつかのいのちがうまれました。 死ぬこと、別れることは、解放されること 浄化とか、美化というキーワードともつながるものだと感じました。 忘却という人間の機能は、神様がくれたプレゼントなのだとも思いました。 最期の迎え方がどんな形であろうと、残された者には少なからず後悔がのこる。 大切なひとたちがその日を迎えたときに後悔がすくないように日々を過ごそうと思います。 新しいいのちの誕生は、可能性や選択肢が増えることであると感じました。 愛おしい存在であればあるほど、不安も大きい。 親は、すべての物事や考え方はこういうもんなんだと確信してモノを言っているように思っていたが 本当はいつも手探りで、不安も多かったのではないかと今なら感情移入もできそうです。 それにしても、「泣く」一択で毎日全力で意思表示してるのかわいすぎるし笑顔の破壊力も鬼レベル(褒めてる) というわけで、今年を漢字一文字で表すなら 「動」 ですかね。(誰にも聞かれていないが突然の発表)...

一年おつかれランチ会

イメージ
 協力会社の方が1年お疲れ様弁当をとってくれて、みんなでお昼を食べました。 地元で大人気のトンカツ屋、勝味庵さんのお弁当。わーい(^O^) 小さい頃から、トンカツっちゃー勝味庵だったので 慣れ親しんだ味でテンションあがります。 若いスタッフの子のクリスマスどう過ごした?的な話で盛り上がった。 LINEマンガで無料公開中の「なまいきざかり」をドキドキしながら読み漁っていたというなんの有益性もない私の話はもちろん伏せておいた(成瀬翔※主人公 がこの世にいないのがつらい) 夕飯の鍋はちょっと贅沢してスーパーのカニ入れました。(途中で具材足すとかめんどくさいので最初から全部入れるスタイル)