投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

絶対満腹になれる場所

イメージ
安い・おいしい・量多いで大満足ランチの 香港厨房 さんに行ってきました。 個室・お座敷・適度な騒がしさで打ち合わせやミーティングにピッタリのお店。(子連れごはんにもおすすめ) 私はエビとホタテの卵炒めランチを。 卵の値段も高騰してるってのにたしか980円くらいで こんなに卵たっぷりいいんかな、めっちゃ安産のニワトリとか飼ってるんだろうか🤔 いつもお世話になってるし、なんならここは奢りますよくらいの気持ちで意気揚々とレジ行ったものの支払いは現金のみだた。 二人とも普段、圧倒的キャッシュレス生活。 偶然にもコインランドリー用で持っていたという100円玉と、私の700円弱の所持金を駆使してなんとかギリギリ2人分支払ったのであった。😂 借りたお金はPayPayで返金、便利な時代だー

現場機械vol.5 フレアページの続き

イメージ
 フレアで買い取った機械の修理などをお願いしている協力会社フィールドマシナリー様で数ヶ月にいちど発行している「現場機械」という冊子があり、 フレアも毎回ちょこっとスペースをいただいています。 今回で第5号、今まではふーちゃん(私が3秒で描いたフレアのゆるキャラ)の質問コーナーをやっていましたが早くも路線変更し、とにかく文字をいっぱい詰め込めるスタイルにしたものの1/3も伝わらず、私の純情な感情が空回りしそうなので(元ネタ知らない世代の為に)#SIAM SHADE 続きはブログで公開することにしました。 現場機械のフレアのページ 見にくいかw 今回は愛嬌の大切さをテーマにしました。 "女は愛嬌、男は度胸"というのはよく聞く表現ですがそれも近年共感を得られにくくなっている。 「女性の社会進出!」言うて女にも度胸が必要になってきたということもあるが、それよりも男性にも愛嬌を求められる社会になってきたことが大きいと思う。 法科大学院修了生の超大手企業の面接ですら愛嬌が重要だという(こちらはもちろんIQが高いことは大前提だが)おもしろい記事を読みました。 大学時代、英語ディベートサークルの全国大会で日本一になった体験から得た論理的思考を武器に新卒の就活をしていたというスーパーIQの持ち主Aさん。 こんな人が面接に来たら、こりゃすげぇつって引き手数多な気もしますが、なんと連敗。内定をひとつももらえなかったそうです。 藁にもすがる思いで自分の面接で悪かったところを聞いてみたところ、面接官は「君は良くも悪くも、間違ったことを言わなそうにみえる」と。 この一言で、自分にたりなかったのは、人間味、かわいげ、泥臭さだと気づき、優秀さのアピールより人としての愛嬌を示すことに力点を移した結果、内定も次々ともらえたそうです。超大手企業だとて、面接をするのは「人」、入社後いっしょに働くのも「人」。「人」である以上、一緒にいて居心地の良い人と一緒に働きたいと考えるのだと。 論理的正しさが強調される人は、上から目線で、押し付けがましく、柔軟性に乏しく、論理を優先させるような人間味のなさを感じさせてしまう。 それこそが、Aさんが面接に落ち続けた理由だったということです。 とはいえ愛嬌、とりわけ苦手意識の強い相手に対して笑顔で対応するなんて無理よりの無理という方もいらっしゃるでしょう...

下諏訪町FUTANJIさん

イメージ
仕事をしていようが、週末だろうが、家にいるときは一生パジャマとかスウェットのまま過ごす私は(zoomの時は上半身だけ着替えるあるある)17:00すぎたあたりで 今日の店、スウェットじゃまずいよな〜、、もうちょいしたら着替えなきゃだよなー、いや、上をキレイめにしたらワンチャンスウェットもありか?と葛藤してた矢先にわかなから、今日ってジャージで行くようなとこじゃないっけ?笑 ってLINEきて笑ったw(ちゃんとスウェットもジャージもやめた) ゆきな、まみ、わかなと4人で食事。 出会った頃から少し前まで、毎晩のように飲んで、はたらいて、やらかしてた(語弊)時代もあったが今では健康の話題が必ずあがるほど、私たちは着実に歳をとっている。こんなに生きにくい世の中でなにかと悩みも尽きないものの、なんとかごきげんで、たのしく過ごしている私たちは世界の宝なので(過言)おいしいごはんを食べてきました。 どれもめっちゃおいしくて、特にユッケみたいなのと煮魚が最高だった。 もう一回最初から最後まで食べたいくらいの感じで帰宅して、案の定寝る前に肉まんたべた(赤いきつねは我慢した) FUTANJI

おかえりすまほ

イメージ
 特技忘れ物落とし物の私がまたしてもやらかしてしまった、電車にiPhone置き忘れ。 以前にもスーツケースまるごと電車に置いてきたり、ホテルに預けたスーツケースの存在を忘れて帰宅したり、コインロッカーに入れたスーツケースの存在を忘れt(以下同) などと忘れ物・落とし物に関しては多数の実績があり、さすがに郵送できないんで取りに来て下さいっつって新宿駅まで取りに行ったことも何度かあったが今回はスマホだったので郵送してもらえたありがたい🥹 電車を降りてけっこう早い段階で忘れたことに気がつき、日々iPhone頼みの生活をしている私は絶望のフチに立たされたが(糸電話の使用も視野にいれた)、冷静に考えたらiPhoneがなくてもパソコンでメールはできるし、SNSのメッセージでもやりとりはできる時代である。 とはいえたった一日のうちにも、iPhoneがない不便さを感じるシーンは多々あり、スティーブ・ジョブズに感謝を捧げつつ寝たのであった。 にしても、自分のiPhoneが、他の誰かの手元にあるというのは少々ソワソワするものだ。 LINEマンガやピッコマの本棚は墓場まで持っていきたい、できれば誰にも(チョイスを)見られたくないという人は私だけではないだろう。 以前友人たちと、もしも事故などで突然死ぬことがあったら、お互いのスマホの処理をし合おうという契約をしたことがある。 当時はイケイケ(死語)で、LINEのトークなんか削除してもしきれないからスマホごと諏訪湖か、どこかしらの海に捨てよう言うてたw 今はそこまでしなくていいから、とりあえずLINEマンガとピッコマだけ、そっとアンインストールしてほしい。 駅員さんめっちゃ丁寧に梱包して送ってくれてた。 祝日でも配達してくれるヤマト運輸さんが無事にiPhoneを届けてくれた。袋の中でめっちゃアラーム鳴ってた。手元になかった間にたまった連絡への返信がさそがし大変かと想像してたけど全然たいした量じゃなかった。😇

私みたいなヤツが名付けたに違いない

イメージ
 100均ダイソーで偶然みつけてしまったこれ、、 インスタにあげようかとも思ったが 純粋無垢勢からの「え?どういうことですか?」の質問を恐れw こっちにひっそりとあげておこう、、

脈絡のない日曜日の報告

イメージ
 寝るのが大好きな私にとって予定のない週末の早起きはイベントである。 漠然とした"三文の得"くらいじゃ到底起きられない。 なにか楽しみがないと、ということで 早起きして散歩がてら、朝7:00からやっている近所の喫茶店に行くことに決めた(土曜日は起きたら10:00過ぎてた。早朝に行くことに意味があるので断念、日曜日にリベンジした) 談話室サスナカ上諏訪駅前店 0266-53-0458 https://g.co/kgs/jfph8tj 朝早くからやっているのがすごくよくて(めったに朝早く行かないくせに)プライベートでも打ち合わせでも使うし営業スタッフれんじーの採用の面接もここでやった(いや事務所じゃないんかいw) 先日マスターに聞いたら、なんと50年!やっているそう。いまどきめずらしくタバコも可、である。 私の行動範囲ではなかなか見ない、「アーモンド・オ・レ」というメニューがあるのでいつもそれを注文する。カーテンも年季は入っているが、状態が良い。 朝日が気持ちよく入ってくるような天気の日にしか来たことはないが、今度は雨の日にも来てみたいなと思う。 10:00から別荘のお客様とのアポイントがあり、茅野の北山へ。時間をかけて少しずつ手懐けたという野鳥たちがまんまとひまわりのタネを食べにデッキに来てた。 聞いたらけっこういろんな種類の鳥がくるそうだ。 シジュウカラは聞いたことがあったが、ゴジュウカラってのもいるらしい。四十肩 五十肩みたいやなーと思ったけどあまりに上品なご夫婦なのでそういう発言はしないw せっかくなので蓼科のお客様のところにも寄ってみたら、普段なら会えないであろう休日モードの社長さんに会えたりして有意義だった。 諏訪に戻り、前日から楽しみにしていた ご近所でやってる小さいイベントへ。そこに靴磨きの職人さんが来るとの事で絶対行きたかったのである。私はわりとこまめに革靴の手入れをする方だと思うが、プロの手にかかったらどんなことになるんだろう、お手並み拝見っつって カーテン屋さん時代からかなりの頻度で履いているローファーを持っていったのだが、、、こりゃすごい、ロープーの成せる技はお手並みどころじゃなかった。 例えて言うなら小林かずみが北川景子になったくらいの変容ぶりである。 写真だとそこまでの変化が伝えきれないのが残念。 (いちおう載せる) ...

最高最幸中華さぁいこー

イメージ
 長野市で、最高においしい中華を食べてきました。 おいしすぎて次の日も食べたかった(毎日通ったら破産する、近所じゃなくてよかった) 数ヶ月にいちど一緒に食事をする、なんだかんだ長い付き合いの友人にお店はいつもお任せで、今回の "長野市の中華いきたい" っていうのもおいしい街中華でも見つけたんかなーくらいの感覚で 仕事終わりにフレアTシャツのまま乗り込んだ自分が悔やまれるw 常春藤さん コースで出てくるタイプの中華だた😂 4人でわちゃわちゃ楽しく食事しました。 この日のお品書き。 お品書きに目を通す時がすき。(漢字多めで理解までに時間はかかる) 鮪とアボカド 居酒屋の「マグロとアボカド」との差! モロホシカズミ(光GENJI)とコバヤシカズミくらい違う。 鶏肉とキュウリ 蒸した鶏肉がなんか苦手で、テンホウの棒棒鶏麺も棒棒鶏抜きで注文するのだけれどもこれはいけた、タレ飲みたい(棒棒鶏抜いたらただの"麺"になるがそれでいいし、ただの麺を大盛りにもする) かき菜とエビ味噌 永遠に食べ続けたい味(かき菜ってなに) フカヒレと牡蠣 下の層がなんらかのプリンみたいな、茶碗蒸しみたいな感じになってた、たぶんなにかの肝が入ってる(あてにならない勘)全フカヒレ料理をこれにしてほしい。 飯山みゆきポークと紅芯大根 これが最高すぎて永遠に食べ続けたい(2回目)、食べ続けた果てに諏訪かずみポークと呼ばれるならそれも本望 飯田みゆきポークと山西黒酢 酢豚も宮澤シェフの手にかかるとこうなるのか、完璧だ、、、 酢豚のパイナップルすききらい論争の火種すらつくらない、平和への潔さ🕊️(?) 麻婆豆腐 当然白いごはんもらった🍚 写真だけでもごはん一杯はいけそう(いかない) 唐墨と小葱の炒飯 いくらの味がする!って言ってたら唐墨だた。 お品書きにも書いてあった。 日本の全炒飯をこれにせよって御布令だす権限手に入れるために偉くなりたい(国会) デザート 杏仁豆腐とマーラーカオ わたしマーラーカオが大好きなのだが(なんか名前もすごいし)このマーラーカオを食べずにマーラーカオ好きを公言していた自分を恥じた、、なにこれ5000個食べたい 帰り際、予約してくれた友人がシェフと ゴ・エ・ミヨの審査員とかこないの? いやいや、全然、、みたいなやりとりをしているのを聞いて誠に...