投稿

実にざっくりした沖縄旅行の報告。

イメージ
10月中旬、 沖縄に行ってきました。一泊二日の超弾丸旅行です。空港から遠い長野の僻地に住んでいるので、朝イチの飛行機に乗るために深夜3時頃集合する感じで。 前々回の沖縄は、集合の直前まで飲んでいたため最悪のコンディションで出発(自業自得)車が揺れるたびに吐きそうで到着までの2時間が永遠に思えた。 そして前回石垣島に行ったときは出発直前に膀胱炎になって。やはり到着までの2時間が永遠だった(那覇空港に着いてまず病院直行) 抗生物質のおかげで徐々に回復して、やれやれと思ってたら帰りは台風直撃。0.5秒でびっしょびしょになるくらいの激しい雨で、たぶん加藤鷹のスキルをもってしてもさすがにここまではならない。予約してた飛行機が飛ばないと知って青ざめる私たち。翌日出勤しないわけにいかず、海猿の人たちかなってくらい「全員で!生きて!帰る!絶対に!!」って感じで、とにかくその日中に家に帰る方法を探したよね。普通に遠回りだけど大阪行く便は飛んでるんで、大阪経由で羽田まで行くのは可能ですよ〜言われて、結局たっかいタコ焼き食べて無事帰宅した、そんなこともありました。 今回は高速が一区間通行止めなってて下道にまわされるというプチトラブルはあったものの、体調は万全で沖縄到着(とはいえ一時は飛行機間に合わず都内で遊んで帰るパターンも視野に入れた) カラフルなピカチュウジェットにテンションあがるアラフォー(※ポケモンは見たことない) ライトはモンスターボールになっております♡!ってスッチー(死語)がアナウンスしてたからがむしゃらに写真撮ったけどモンスターボールなに 那覇から出る朝10時発のフェリーで約2時間。座間味という離島で、深い青色の海と満天の星空を見ながらのんびり過ごすという今回の計画。 ちょうどお昼頃座間味に着いて、ランチは友人おすすめの「もずくそば」を食べました。これがもずくそば。 意外と寒かったフェリーで冷えた体に、もずくそばのあたたかい出汁が沁みて最高だった。出汁→オリオンビール→出汁→オリオンビールの永遠ループ。沖縄旅行のスタートとしては申し分ない感じで。 13:30 宿にチェックイン。ここで早くも私たちは知ってしまった。先1週間、波の影響でフェリーが運行しなくなる可能性が限りなく高いことを。 民宿のお姉さんが、"もし日程通り帰らなきゃいけないなら、明日フェリーが出る保証...

じいちゃんばあちゃんありがとう。

イメージ
気心知れたメンバーと、新たな出会いもありつつ楽しく飲んでたらまんまと飲み過ぎまして、帰宅後化粧も落とさず爆睡。 朝方、遠い意識のなかで電話が鳴った気がしてiPhoneを開くと、じいちゃんが亡くなったから7時半までに病院に来いと。うん、今7時15分。 "もう姉ちゃんちの駐車場にいるから、5分以内に下におりてきて!" と弟に言われましたが、化粧を落としていなかったことが功を奏して30秒で家を出られた(ドヤ顔) とはいえまだだいぶお酒が残っていて、コンディションはなかなか最悪。もはや孫より遺体のじいちゃんの方が断然顔色がいいという稀な状況下でお見送りをしましたが、幼い私がずっと " じいちゃんの匂い " だと思っていた匂いは実は酒の匂いだったという逸話があるほどお酒が好きだったじいちゃんなので、孫が二日酔いでこの世の終わりみたいな顔色で見送りに来たのは本望だったかもしれない(と思いたい) じいちゃんが、もう長くないだろうとさいごの時を過ごす「緩和ケア」の病棟に移ったとき、弟と一緒に面会に行きました。 寝たきりで会話ができる状態ではなかったけど、きっと聞こえてはいるだろうからなにか話そう、、なに話そう?とりあえず日常の話を・・っつって開口一番、「じいちゃん久しぶり、元気〜?」と、とんちんかんなことを口にした私の横で(どう考えても元気ではない)弟はiPhoneのカメラロールを開いて、「じいちゃんのひ孫だよ。じいちゃんがいたから産まれた子たちだよー。」と自分の娘と息子の写真や動画を見せていて。 そのときハッとして、愛情と感謝の連鎖でつながるいのちのことを思いました。 もし今、自分が愛情を注ぎたい友達やパートナー、仲間たちがいなかったら、こんなにも大切に思える人たちと出会えたのは、この世に産まれてこれたおかげだと感謝できないかもしれない。 もし自分のこどもに対して愛がなかったら、つなげてくれたいのちに感謝できないかもしれない。 自分のことが好きになれない場合もそう。 ばあちゃんが、一生じいちゃんと共に歩むと決めてくれた。(本当は当時他に好きな人がいたらしい爆) じいちゃんが一生懸命働いて、ばあちゃんと、お母さんと叔父ちゃんを養ってくれた。 なによりじいちゃんとばあちゃんが、お母さんを産んでくれたから私が産まれた。 ながいいのちの物語を途切れ...

ポークダンス開始のお知らせとサラダボウルとの出会い。

イメージ
  本能のままに生きてたらだれも宿してないのに臨月と同じ体重になったので、(文字通り)重い体に鞭打って運動することにしました。 6月に、「11月末までに50キロをきる!」という数値目標を掲げたものの、むしろ増加してる体重、、 これというのも世の中の食べ物がおいしすぎるせいです。食欲の春夏秋冬。 ジムの会員登録をして、トレーニングウェアを買い揃えて、5回くらいで行かなくなるパターンを1万年と2千年前から繰り返しているので、今回はジム以外の方法でいこうかと。 ダンスの基礎コースがダイエットに効くのではと教えてもらい、友人に ポークダンスw とディスられつつも体験コースに参加してきました。 基礎コースの「基礎」という言葉にひっぱられすぎていた私はちょっとハードなラジオ体操をイメージして軽い気持ちでのぞみましたが甘かった。(なんならナイキ着てプロテイン持っただけで3キロ痩せた気がしてたし腹筋も割れたにきまってる) もうね、基礎がとにかくはげしくて。ラジオ体操の50倍速(体感)くらいだし、なんていうか、、永遠に腰振って腰振って腰振ってる。 前後、左右、斜め、グルッと回してズッコンバッコンズッコンバッコン この1時間ですでに一生分の腰を振りました。(ただしもう腰なんて振らないなんて言わない絶対) そして食生活にも変化を。 "おいしいものは、脂肪と糖でできている" とはよく言ったもので 炭水化物と脂質・糖質が好きすぎる私は、トクホの苦いお茶でもなんでも飲むから「野菜抜きダイエット」もしくは「炭水化物だけを食べるダイエット」があることを願いましたが そうなるともう、からだすこやか茶もヘルシアも黙ってない。顧問弁護士かなんか通して "こんなに働かされるとは聞いてない" とパワハラで訴えられそうなので、心を鬼にして夜だけは炭水化物を食べないことにしたのです。 それははじめて、そしてラブストーリーくらい突然に、私の生活に「サラダボウル」が入り込んできた瞬間でした。 今までの私にとってサラダボウルといえば、名前こそ知っているものの全く現実的なイメージが湧かないツチノコか宇宙人のような存在です。 夕飯の時間が近づくと、重い体に鞭打って(2回目)野菜を無心で刻みます。自炊ブランクが長すぎるので指もまぁまぁな頻度で刻みます。ほぼ化石と化した絆創膏の皆さんが...

カズミシュラン記念すべき第1回目と不完全な私。

イメージ
7月末に記念すべきはじめての骨折をした友人の快気祝いと、最近受けたとある研修の慰労会を厳かに開催しました。 研修中あれだけ時間厳守時間厳守言われながら過ごしたにもかかわらず早速電車に乗り遅れる、、(3車線しかない田舎の駅で待ってるホーム間違えてた)つくづく人間は不完全な生き物です。 行ったのはカジュアルなフレンチレストラン。 料理最高なうえにシェフまでおもしろいというすぱらしいお店で、初めて行ったあの日からずっとかずみしゅらん三ツ星です。 かずみしゅらんの三ツ星の定義は、 ①とにかくおいしい ②今でもおいしいのにもっとおいしくしようとしている感じがする ③お客さんと、自分のお店・仕事・スタッフをだいじにしている感じがする この三つです。 どれもおいしいけど、私は「汁女優」という いたたまれないあだ名をつけられるほどスープや出汁が好きなので、毎回ここのスープを楽しみにしています。 ◎白菜のポタージュ 上にのってるのは鴨の生ハムとパセリ。 冬になると新聞紙にくるまれて土間とか部屋のすみでゴロゴロ転がってる 同志🤝の白菜がこんなにも上品なひとしなになるなんて驚きです。 ◎アナゴのフリット 最高においしいフリットを出してくれたうえにシェフは、 衣にオリーブオイルを入れるとサクサクに揚がるという豆知識まで教えてくれました。10年以内に試します。 私が提供できる豆知識といえば、アナゴさん(マスオの同僚)が27歳だということくらいです。#貫禄 ◎海の幸の一皿 まさに幸。ウニのソースがおいしすぎて、あれほど夜は炭水化物を抜くと言いながらパンをたのんで挙句の果てにおかわりまでした、、 カルピスバターも大量摂取。幸。 ◎諏訪美豚のバラ肉ソテー #共食い ◎かぼちゃのシュークリーム 秋ですね。 もう世の中のカボチャ料理はぜんぶこれにしてほしいです。 快気祝いなので(?)シェフも含め1人1病院ネタを披露しつつ、バッチリ帰りの電車の時間も調べて、ほどよい時間に店を出て。 自宅から一駅のところにこんなお店があってよかったーなんて思いながら、ほろ酔い・ご機嫌ですぐ来るはずの電車を待っていたところに駅員さん登場。 「あのぅ、電車、少し前に行っちゃいましたけど、、」 ・ ・ ・ なぜだろう、私は出発時間ではなく到着時間を見ていたようだ。 本当に人間は、不完全な生き物です。 #かずみしゅらん は、け...

ブログはじめます。

イメージ
株式会社フレア "ひとをつなぐ、地域をつなぐ、「たのしい」でひろげる" を理念に、おもに中古の建機・農機の買取と輸出と、住環境商品のコーディネートから販売、施工をしている会社です。 さて。 SNSで発信したくなるようなキラキラした瞬間はもちろん素敵だけど、生きてれば最低な一日もあるわけだし、 なにより最低でも最高でもない日がきっといちばん多いわけで そんななんてことない日や、ちょっと疲れたなって時にふと肩の力をぬいて笑顔になってもらえたら、という想いで「ある日のしゃちょーブログ」はじめます。 このブログは100%私の主観・世界観で綴る、 #しゃちょーの日記、てつがく #ゆるゆるふぁっしょん通信 #かずみしゅらん です。 日記では、お客様とのやりとりや普段の出来事で笑顔になったことや感じたこと、今考えていることや人生観を。 そしてなぜファッションと食べ物なのかというと、ひとが不機嫌だったり、うまく笑えないのは大概おなかがすいているか、今朝あわてて着た服のチョイスがいまいちだったせいだと思うからです。 「お客様と、働く仲間を100%笑顔に」をビジョンに掲げているフレアですが、あわよくば お客様にも、働く仲間にもならないかもしれない方々もちょっと笑ってくれたりして 世の中の笑顔がほんの少しでも増えることに貢献できたらうれしいです。